各セクションメニューへ
専門看護師・認定看護師の紹介
当院には2分野の専門看護師、11分野の認定看護師が在籍しています。
看護協会が期待する私たちの役割は以下の通りです。
専門看護師:複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集団に対して水準の高い看護ケアと特定の専門看護分野の知識・技術により、保健医療福祉の発展に貢献し併せて看護学の向上をはかることを目的としています。(実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究)
認定看護師:特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践により、看護現場における看護ケアの広がりと質の向上をはかることを目的としています。
(実践・指導・相談)
【専門看護師】
- 心のケアに関する相談をお受けしています。主に精神疾患患者さんの対応、治療や入院により不安が強い患者さんの対応、不眠のある患者さんの対応、せん妄への対応に関する相談をお受けしています。
- 感染症看護専門看護師は、感染症に関する複雑な問題を抱える患者やその家族に対して、質の高い看護を提供することが役割です。感染管理の相談に加えて、患者に対する倫理調整などの、個別性を尊重した患者支援および看護スタッフの支援の相談などお受けしています。
【認定看護師】
- 認知症の方が安心して過ごせる環境調整やケアを病棟スタッフと共に考えて実施し、当院の認知症看護の質の向上を目指しています。認知症のかたへの対応の相談をお受けしています。
- 「心不全は増悪と改善を繰り返し、徐々に悪くなり、命を縮める病気です。」患者さんや家族向けに心不全ガイドラインでは心不全をこのように定義しています。心不全は入院中の治療だけでなく生活環境を整え、病気と折り合いを付け、生活していくことが重要です。
患者、家族の想いを看護に反映させ、自宅での生活をよりよくできるように活動しています。患者さんに対するセルフケア指導や、患者教育、生活調整等、ご相談お受けできます。
また、循環器全般(急性期~慢性期、心臓血管外科術後等)の勉強会もお受けしています。
- 在宅看護での感染対策(家庭での胃瘻や吸引、自己導尿の物品管理、感染症予防など)、 病院、介護老人保健施設、診療所、訪問看護時の感染対策(使用後の物品の消毒方法、水回りの清潔維持など) スタッフの感染対策(血液・体液曝露対策、流行性疾患のアウトブレイク防止など) 感染対策全般についてのご相談をお受けしています。
- がんと診断された患者さんおよびご家族に対して、身体や心の苦痛を緩和するためのご相談をお受けできます。また、リンパ浮腫予防のための生活指導に関する相談をお受けしています。
- 化学療法を受ける患者さんの副作用対策や意思決定支援・アピアランスケアなどを行っています。
抗がん剤の副作用や安全な取り扱い、治療中の外見変化などに関するご相談をお受けしています。
- 救急看護は、あらゆる状況下で、生命の危機に直面した患者さん・ご家族に対し看護実践を行っています。救急初期対応(心肺蘇生法やファーストエイド)や患者さんの状態変化にいち早く気づき看護実践が行えるよう教育に努めています。
救急看護技術や救急初期対応・急変対応に関するご相談をお受けしています。
- 集中治療が必要な患者さんの全身管理や早期回復に向けたリハビリテーション・せん妄ケアなどの実践・指導・相談を行っています。
RST(呼吸ケアチーム)で医師・臨床工学技士・理学療法士・看護師と連携し、人工呼吸器装着患者さんの回復支援に向けたケア方法の実践・指導・相談を行っています。
- 現在3名在籍しています。
褥瘡対策、創傷処置、褥瘡処置に関する相談をお受けしています。ストーマは毎週水曜日にスキンケア外来にて観察とケアをしています。スキンケア外来ご希望の場合には紹介状持参で外科受診(水曜日)をお願いします。
- 患者さんやご家族が安心して手術が受けられるよう、心に寄り添う看護を心がけ手術室を中心に活動しています。手術における意思決定支援、外来において安全に手術を受けるための準備、手術後の経過などについて相談をお受けしています。
- 摂食・嚥下障害の患者さんに対して、適切な間接訓練や嚥下時の工夫などの助言をNST嚥下チームの一員として対応しています。また、スタッフに対して勉強会(口腔ケアの方法、間接訓練の方法等)に対応しています。
低栄養状態患者さんに対して、適切な栄養管理に行えるようにNST低栄養チームの一員として回診を実施します。
- 小児救急看護認定看護師の役割は、救急医療の現場で、子どもの病態に応じた迅速な救命技術とトリアージの実施、子ども虐待への対応、子どもの事故予防や育児不安への対応があります。子ども1人1人には権利があり、我々医療者はその権利を擁護し、子どもや家族に安心した医療を提供する必要があります。また子どもの様子を見たときの「何かへん」という気づきを大切に、小児救急看護の指導を行っています。