
眼科
目のことでお困りの方は横浜医療センター眼科へご相談ください。
外来診療担当表令和5年4月1日
診療科 | 受診方法 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
眼科 | 初診・再診 (午前) |
木村 正彦 飯田 莉与 |
宮部 幸世 岡部 智子 |
岡部 智子 真尾 宏樹 |
木村 正彦 宮部 幸世 |
真尾 宏樹 飯田 莉与 |
受付時間:平日 8:30~10:30
初診には紹介状が必要となります。
午後の外来は特殊検査・レーザー治療などを行っています。(予約制)
お知らせ
眼科は平成26年6月2日から、紹介状がない場合は受診できませんのでご注意ください。 当院の眼科では、入院及び外来の適正な診療体制を確保する観点から、初診時には、紹介状を必ずお持ち頂くことにいたしました。
また、学校での視力検診の結果による受診に関しても受け付けておりませんので、ご注意ください。
概 要
患者さんの話をよく聞き、精密な診察、詳しい説明を行い、患者さん一人一人に合った治療方針をたてるよう心がけています。必要があれば入院、手術などに対応いたします。
対象症状
視力低下 目のかすみ 黒い影が飛んで見える 目やにが出る 目が痛い かゆい まぶたのできのもの まぶたが下がってきた 目線がずれている ものがダブってみえる など
対象疾患
白内障、網膜硝子体疾患、斜視など
入院案内
随時入院。緊急入院対応。
診療案内
白内障手術は入院と日帰りの両方を行っております。また、斜視の検査や手術、まぶたの手術なども行っております。
検査案内
斜視などを含む小児眼疾患、成人の眼疾患(白内障、緑内障、糖尿病網膜症、網膜剥離、角膜疾患、ぶどう膜疾患、眼底出血など)の精密検査を行っています。コンタクト処方は行っていません。
検診案内
毎週月曜から金曜の午前外来、火曜午後と金曜は手術。検査は毎週月曜から木曜の午後と金曜(予約制)
施設・設備紹介
視力検査機器、動的・静的視野測定機器、光干渉断層計(OCT)、眼底カメラ、角膜内皮細胞顕微鏡検査、眼球運動検査装置、超音波診断装置、網膜機能検査装置(ERG)、白内障のための超音波吸引装置、硝子体手術装置、マルチカラー光凝固装置、ヤグレーザー手術機器、など。)
連携紹介
地域の診療所との連携に力を入れています。
必要に応じ大学病院などへの紹介も行っています。
診療予約状況
外来診療は予約患者さんと紹介状をお持ちの患者さんを優先しています。
メッセージ
当院眼科は非常に込み合っております。誠に申し訳ございませんが、予約の患者さんでもお待たせする場合がございます。なるべくスムーズかつ丁寧に診察できるよう今後とも努力を続けてまいります。
トピックス
地域の診療所との連携に力を入れており、スムーズな診療体制を作ることを心がけております。
研修情報
前期研修の選択科目として研修可能。診察・手術の見学・助手などしながら眼科学を勉強しましょう。
診療実績
年間手術件数 白内障 約900 網膜硝子体 約80 斜視 約10 眼瞼 約20
角膜・結膜 約20
学会発表(実績)
日本臨床眼科学会・日本眼科学会総会・日本白内障学会総会・日本緑内障学会・日本弱視斜視学会総会・世界緑内障学会・日本眼科手術学会など
スタッフ紹介
役 職 |
氏 名 |
専 門 分 野 |
認定医・専門医 |
---|---|---|---|
部 長 |
きむら まさひこ 木村 正彦 |
白内障、網膜硝子体 斜視、弱視 |
日本眼科学会専門医 日本弱視斜視学会 |
医 長 |
おかべ ともこ 岡部 智子 |
白内障 ぶどう膜炎 |
日本眼科学会専門医 日本眼炎症学会 |
医 師 |
みやべ さちよ 宮部 幸世 |
眼科一般 |
日本眼科学会 |
医 師 |
ましお ひろき 真尾 宏樹 |
眼科一般 |
日本眼科学会 |
医 師 |
いいだ りよ 飯田 莉与 |
眼科一般 |
日本眼科学会 |