
セカンドオピニオン
検査や治療はしません。患者さんご自身が治療方法を決定する為の参考意見を提供します。
概 要 (セカンドオピニオンとは)
自分の病気の診断や治療方法について、今かかっている医師以外の医師の意見を聞く事を言います。それにより患者さんご自身が治療方法を決定するための参考意見を提供するものです。
相談対象者及び内容
・ 現在、どこかの病院にかかっており、また、かかった事があり、主治医から診断や治療方針の説明を受けた方で、示された治療方針等について迷っている方、あるいは、他に治療方針はないかと考えている方、またはその家族を対象といたします。ただし、家族のみで相談する場合は、原則として本人の同意 セカンドオピニオン同意書(PDF)を必要とします。
・ 相談内容は診断や治療に限るものとし、医療訴訟や医療給付などの相談は対象外とします。
・ 相談内容によっては、セカンドオピニオン外来よりも一般外来の受診を勧める場合もあります。
・ 現在当院で受診中の方で、他の医療機関のセカンドオピニオンを希望される場合は、遠慮なく主治医にお申し出下さい。
相談日時(完全予約制)
月曜日~金曜日
※ 原則として、相談時間は最長1時間までとしております
相談場所
1階 Bブロック セカンドオピニオン室
予約方法
・ 予約手続きは、地域医療連携室で行います。
・ 郵送かFAXで送付されてきた申込書 セカンドオピニオン外来申込書(PDF)に基づき、担当医と日程調整のうえ予約日時を決定し、相談者へ連絡します。
当日ご持参いただくもの
・ 紹介状
・ 検査資料(レントゲンフィルム、血液検査データなど)
相談診療科と担当医
各診療科 担当医
※ 脳神経外科は、保険診療(通常の外来)で行っており、予約は取れません。
相談費用
自費扱いとなります。
30分までは5,400円とし、最長1時間までとします。
がんに対するセカンドオピニオン体制
申込み・問い合わせ先
〒245-8575 横浜市戸塚区原宿3-60-2
独立行政法人国立病院機構
横浜医療センター 地域医療連携室
電話 045-853-8355
FAX 045-853-8356